top of page
★★TOP01.jpg

Co-creating for the future

セクターの壁を超えて集う

NEWS/EVENT
NEWS
EVENT
  • 23.11.17  広島都心部の自分らしく豊かなライフスタイルを今考える
    23.11.17  広島都心部の自分らしく豊かなライフスタイルを今考える
    受付終了
    11月17日(金)
    CREATORE with PLUS 広島 (広島県広島市中区幟町13-11)
    2023年11月17日 18:30 – 21:00
    2023年11月17日 18:30 – 21:00
    全国の地方中枢都市がそれぞれの特徴を生かして成長する中、変わりゆく広島都心部において、自分らしく豊かに暮らしを実現するためのライフスタイルとはどのようなものでしょうか。 当日は、このような問いを立て、皆さまとの対話を通じて学びを深めたいと思います。
    シェア
  • エリア深堀ナイト ~横川編~
    エリア深堀ナイト ~横川編~
    受付終了
    11月02日(木)
    広島市
    2023年11月02日 19:30 – 2023年11月03日 22:00
    2023年11月02日 19:30 – 2023年11月03日 22:00
    11月2日(木・祝日前の平日)のひろしまリビングラボスタディミーティングは、テーマオーナーに横川まちの芸術祭 - よこげい - 共同代表である今田雅さん&向井陽子さんをお迎えし、ディープでユニークな横川について楽しく学びます。
    シェア
  • 今、なぜ交響空間が必要か
    今、なぜ交響空間が必要か
    受付終了
    10月30日(月)
    広電宮島口駅前広場
    2023年10月30日 16:00 – 20:00
    2023年10月30日 16:00 – 20:00
    広電宮島口駅前広場整備において数多く配置したベルギー製ファニチャー「extremis」のヘッドデザイナーのDirk Wynants氏が来日!! 日本総代理店のTISTOU株式会社のコーディネートによりソーシャルコンテンツプロデューサーである山名清隆氏をお迎えし、地元プレイヤーとかけ合わせたトークセッションを行います! 【主催】広島電鉄株式会社 【サポート】 TISTOU株式会社、宮島口みらい協議会、一般社団法人HLL、カミハチキテル
    シェア
  • やっぱり川辺が大好き!
    やっぱり川辺が大好き!
    受付終了
    10月06日(金)
    RiverDo!フィールド(ひろしまゲートパークの川辺)
    2023年10月06日 18:00 – 21:00
    2023年10月06日 18:00 – 21:00
    広島の川辺の魅力を再発見しみんなで惜しみなく愛でるプロジェクト「HIROSHIMA RIVER LAB」。 今回は メインスピーカーにミズベリングプロジェクトディレクター岩本 唯史さんをお招きし、RiverDo!フィールドにて開催します!
    シェア
  • 少人数制ゼミナール
    少人数制ゼミナール
    受付終了
    9月15日(金)
    CLS COUNTER(KIRO1階)
    2023年9月15日 19:00 – 21:00
    2023年9月15日 19:00 – 21:00
    特定テーマに対し、参加者同士が本音で語り合い、より良い関係構築と課題解決を目指すため、少人数を基本とした対面型・双方向型のゼミナールを開催します。第2回目のテーマオーナーはリサーチャーの仲本 典明さんです。
    シェア
  • エリア深堀ナイト ~土橋編~
    エリア深堀ナイト ~土橋編~
    受付終了
    8月18日(金)
    樹と鯉|kitokoi
    2023年8月18日 19:00 – 2023年8月19日 21:00
    2023年8月18日 19:00 – 2023年8月19日 21:00
    8月18日(金)のひろしまリビングラボスタディミーティングは、テーマオーナーに広島市中区土橋町にあるkitokoi(樹と鯉)の堀江剛史さんをお迎えし、土橋の知られざる歴史そしてこれからについてみんなで楽しく学び考えます。
    シェア
CONCEPT
HIROSHIMA LIVING LABとは

皆が協力しながら自分事として
地域課題解決に取り組む社会を目指して

私たちが暮らす地域社会の課題はますます多様で複雑化しており、行政・企業・NPOといった一つのセクターだけでの解決が難しくなってきています。

これからは、いかに私たち自身がこれらの問題を自分事として捉え、取り組むべき課題を明らかにし、協力し合いながら解決していくことが重要です。

HIROSHIMA LIVING LABは、多様なバックグラウンドを持つ一個人がリサーチャー(研究員)となり、生活感覚を大切にしながら、気になることやアイデアを持ち寄り地域課題解決に向けて取り組む、新しい共創の場です。

MEMBER
MEMBER

多様なセクターから集結した
広島の地域課題解決に取り組む実践者

★01.JPG

リサーチャーは、関わり方も非常に多様です。プロジェクトに応じてプロボノ、複業、自主事業、業務委託等として、テーマオーナー、メンバー、サポーター等あらゆる関わり方が可能となっています。

 

リサーチャー、プロジェクトの参加者、ステークホルダーなど様々な感性を持つ方々との共創活動を通じて、より良い社会の実現を目指します。

リサーチャーリスト
PROJECT
PROJECT

生活者視点で立ち上げたプロジェクトをベースに地域課題解決に取り組んでいます

CONTACT
CONTACT
お仕事に関することやコラボレーションに関することなど何でもお気軽にお問合せください。

送信ありがとうございました

bottom of page